高砂市民大会→そして次の日

2/2は高砂市民大会がありました。
男子は優勝、女子は優勝ならずでした。
女子は悔しくて涙した子もいましたね。
ですがそれぞれに成長したところが
たくさん見えた試合でした。
また、それと同時に課題が見えました。
そして今日、練習でした。
試合の次の日とあって休みの子も多くいましたがたくさんの子が来ました。
ですが、動きがよくありません。
疲れからくるものではないようでした。
体が疲れている中頑張って来たにも関わらず、指示が通らずダラダラと準備。
そして、トレーニングが始まっても
一生懸命さが見えない練習…でした。

心が伴わない練習はしても上手にならない。
だから今日は練習をやめる。

とまで思うくらいにひどかったです。
上手くなりたくって来ているのに…
練習をはじめる時には
それぞれのこれから意識することを
伝えたのに…

叱られてからでしか「ちゃんとします。」
「全力でします。」が言えない…
そんな「言わされている言葉」や
「やらされている練習」は
上手くなるために1番遠いものだと思います。
今日の練習は、ここら1年の中で1番ひどかったです。




そして練習再開。主に、基礎練をしました。
大会が終わって大きな公式大会は、
5月までありません。
ここが大切な時期です。
基礎、基本をもう一度ふり返り
ハンドボール力の土台を強くしましょう。
練習としてはおもしろくないけれど、
基礎・基本を身につけましょう。
遠回りのように見えて1番の近道です。

気持ちを入れかえて練習に取り組むことは
できたけれど、もう一度考えましょう。

試合の空気は自分たちで作る
そのためには
練習の空気も
自分たちで作れるようになること

試合で人任せにならない
そのためには
練習から「自分が決めるんだ」という意識

試合でできるようになるための練習
だということを忘れてはいけません。
声を出すこと…もそう。
全ては試合につなげる。です。

次からのみんなの練習態度を
楽しみにしています。




ジョセフ蓮池ハンドボールクラブ

ジョセフ蓮池は兵庫県の播磨町で活動している小学生ハンドボールチームです。 地域に根付き愛されるチームを目指しています。チームメイト・スポンサー募集中です。

0コメント

  • 1000 / 1000