気が付けばハンドボーラー

ジョセフ蓮池のホームページ、ブログをご覧の皆様こんにちは。


今回はいつものような感じではなく、

ちょっと違うことも書いていこうかなと思います。


ジョセフ蓮池の歴史はまだ浅く

12年…13年目に突入しようかというところに来ています。


監督である私が19歳のころに

「ハンドボールをしたい。子どもたちにハンドボールを教えたい」

思い立った日からあれよあれよと13年です。

(その頃の話はまたおいおい書いてみたいと思います。)


気が付けば卒団性を合わせて100人以上のハンドボーラーを輩出していました。

コーチ陣も、ジョセフの卒団生であります。(本当にありがたい)


過去のことはまたおいおい書くとして、、現時点でのジョセフを紹介します。


小学生 低・中学年 高学年 中学生 一般

のカテゴリーでそれぞれハンドボーラーがいて

合計…50人を超える…と思います。

いつの間にやら大所帯になってしまいました。


元々播磨町にはハンドボールの文化があまりなく、

「ハンドボールがしたい!」と入ってきた人はほぼ0です。


だけど気が付けばたくさんの人がハンドボーラーになっていました。

こんな素敵なことはないですよね。


監督である私も

気が付けば頭の中はハンドボールのことでいっぱい。

TwitterやInstagramでもハンドボール関係者だと思えばフォローをし、

ハンドボールブログを見つければ問い合わせ…

色々なチームに声をかけて交流大会を開催するにまでいたりました。


本業は他にあるので、もちろん全て無償です。むしろマイナスです。

「ハンドボールしたいなぁ。」という気持ちで始まったはずの13年前…

気が付けば監督もハンドボーラーになっていました。


色んなチームやブログに問い合わせ、このホームページにもリンクを貼らせてもらっています。ハンドボールのことのブログは片っ端から読みあさっています。

気になる方は、リンクページをご覧ください!!


つながる「絆」リンク集


いつの間にか自分の「ハンドボールがしたい」という夢は

「子ども達を試合に出してあげたい。」にかわり

「試合で勝たせてあげたい。」「県大会で優勝させてあげたい。」へと。

そして

「自分で大会を開催し、もっとハンドを好きになってほしい。」

「ハンドボールをできる環境づくりをしてあげたい。」

「ハンドボールを通してたくさんのことを学んでほしい。」

「ハンドボールを通して色んな感情を出してほしい。」


あまりたくさん欲を出しすぎるのはだめですが、せっかくハンドボールをジョセフで学ぶのだから色んなことを学んでほしいです。

4月からまた、、、もしかしたらジョセフが変化するかもしれないので、今回はちょっといつもと違うブログを書きました。




ジョセフ蓮池2020年…大変な年になりそうだ…。

いや

大きく変わる!!!!よっしゃーーー!


これからもジョセフ蓮池をよろしくお願いいたします。

ジョセフ蓮池 監督 粟田一也

ジョセフ蓮池ハンドボールクラブ

ジョセフ蓮池は兵庫県の播磨町で活動している小学生ハンドボールチームです。 地域に根付き愛されるチームを目指しています。チームメイト・スポンサー募集中です。

0コメント

  • 1000 / 1000